本文へ移動

病院からのお知らせ

診察(点滴)ベッドが導入されました。

診察・点滴用電動ベッドを新規導入しました。リクライニングチェアで安楽な姿勢で診察・点滴治療を受けることができます。特に点滴治療で長い時間寝ていることがつらい方もその方の楽な姿勢で治療を受けられます。フルフラットにすることもできるので急な体調の変化にも対応することができます。

施設ボランディア募集

一緒に笑顔を広げませんか?
あなたの時間が誰かの喜びに…
高齢者の方々と一緒に楽しい時間を過ごしませんか?
お話し相手、簡単なお手伝いなど特別なスキルは必要ありません。
「やさしい心」と「ちょっとの時間」があればOKです!
《活動内容》
 入浴後のドライヤー、車椅子での移動の介助、お話相手
《こんな方にぴったり》
 ・人と接するのが好きな方 
 ・高齢者のお世話に興味がある方
 ・笑顔を届けたい方
《募集要項》
 ・活動時間:月曜日~金曜日 9時から11時30分
  (時間はご相談)
 ・場所:ディーパあかね
 ・条件:年齢、経験は不問
《問い合わせ先》
 医療法人社団茜会 総務部
 ☎0776-67-0811
 メール:iryouhoujin@akanekai.jp
 担当;堀、白崎

医療情報取得加算について

 当院は,マイナ保険証の利用や問診等を通じて患者様の情報を取得・活用することにより,質の高い医療の提供に努めている医療機関(医療情報取得加算の算定医療機関)です.
 国が定めた診療報酬算定要件に従い,下記の通り診療報酬を算定いたします.

区分マイナ保険証利用
(情報取得同意)
点数
初診
する1点
しない3点
再診(3月に1回)する1点
しない2点
 
※正確な情報を取得・利用するため,マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご理解ご協力をお願いします.   

長期処方・リフィル処方せんについてのお知らせ

当院では患者様の状態に応じ,
・28日以上の長期の処方を行うこと
・リフィル処方せんを発行すること
のいずれの対応も可能です.
※なお,長期処方やリフィル処方せんの交付が対応可能かは病状に応じて担当医が判断いたします.

医療DX推進体制整備加算に係る掲示について

当院では令和6年6月の診療報酬改定に伴う,医療DX推進体制加算について以下の通り対応を行っております.
 1.オンライン請求を行っています
 2.オンライン資格確認を行う体制を有しています
 3.電子資格確認を利用して取得した診療情報を,診察室,処置室等で閲覧又は活用できる体制を有しています
 4.電子処方箋発行については現在電子カルテメーカーと協議中です            (令和6年7月31日までの経過措置)
 5.電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については電子カルテメーカと協議中です (令和7年9月30日までの経過措置)
 6.マイナンバーカードの健康保険証利用についてお声かけ,ポスター掲示を行っています
 7.医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い医療を実施するための十分な情報を取得し活用して診療を行うことについて,当院の見やすい場所及びホームページに掲載しています 

上記の体制により,令和6年6月の診療報酬改定に伴い,初診料の算定時に医療DX推進体制整備加算を月1回に限り8点を算定します.

藤田神経内科病院 院長
TOPへ戻る