理事長の部屋
当神経内科病院の理事長藤田長久のエッセー集
医薬情報257
再び「糖化」は「老化」 (2023-03-20 ・ 276KB) |
医薬情報256(3)
アルツハイマー病の3型における毒性・解毒物質 (2023-03-20 ・ 131KB) |
医薬情報256(2)
認知症に関与する因子 (2023-03-20 ・ 1286KB) |
医薬情報256(1)
アルツハイマー病の病態と食事療法 (2023-03-20 ・ 71KB) |
医薬情報255(図)
パーキンソン・パンデミック(図) (2023-02-14 ・ 749KB) |
医薬情報255
パーキンソン・パンデミック (2023-02-14 ・ 42KB) |
医薬情報254(2)
心不全治療の大改革 (2023-01-30 ・ 268KB) |
医薬情報254(1)
慢性心不全の血液検査 (2023-01-30 ・ 191KB) |
医薬情報253
男性更年期の大腿頸部骨折 (2023-01-30 ・ 52KB) |
医薬情報252の3
慢性腎臓病を伴った糖尿病と高血圧の療法 (2023-01-24 ・ 41KB) |
医薬情報252の2
リンを控える食べ物 (2023-01-24 ・ 38KB) |
医薬情報252の1
過剰リンと慢性腎臓病 (2023-01-24 ・ 187KB) |
医薬情報251
重要な二つの善玉菌の発見 (2022-12-03 ・ 475KB) |
医薬情報250
脳のゴミ掃除 (2022-12-01 ・ 760KB) |
医薬情報249
脳は腸で良くなる (2022-08-29 ・ 683KB) |
医薬情報248
老化にまつわる七つの迷信 (2022-11-01 ・ 845KB) |
医薬情報247
歯磨きは、起床時と就眠前に (2022-07-23 ・ 702KB) |
医薬情報246
歯周病/骨粗鬆症 (2022-03-24 ・ 2178KB) |
医薬情報245
地球温暖化 (2021-12-06 ・ 222KB) |
医薬情報244-2
あなたが濃厚感染者となって(強制)送還・・・!? (2021-12-06 ・ 54KB) |
医薬情報244-1
コロナ感染と血圧調節システム (2021-12-06 ・ 761KB) |
医薬情報241
健康のカギを握る酪酸とは? (2021-07-20 ・ 78KB) |
医薬情報240
睡眠 (2021-07-20 ・ 70KB) |
医薬情報239
コロナワクチン開発 (2021-06-16 ・ 84KB) |
医薬情報238
ウオシュレット使い過ぎの害 (2021-05-25 ・ 166KB) |
医薬情報237
夜間頻尿 (2021-12-06 ・ 111KB) |
医薬情報236
コロナ感染と酪酸 (2021-05-19 ・ 494KB) |
医薬情報235
高血圧 (2021-05-19 ・ 23KB) |
医薬情報232
太陽ビタミン(ビタミンD)図2 (2020-05-23 ・ 84KB) |
医薬情報232
太陽ビタミン(ビタミンD)図1 (2020-05-23 ・ 124KB) |
医薬情報232
太陽ビタミン(ビタミンD)~くる病からコロナまで~ (2020-05-23 ・ 139KB) |
医薬情報230
新型コロナ感染とビタミンD (2020-05-15 ・ 301KB) |
医薬情報229
かぜ症状の早期療養 (2020-05-15 ・ 84KB) |
医療情報227
最も注目されているビタミンD (2020-05-11 ・ 167KB) |
医薬情報226
インスリンからグルカゴンへ (2020-05-15 ・ 218KB) |
医薬情報225
四つの人格タイプ (2020-05-15 ・ 44KB) |
医薬情報223-3
男性更年期障害-3 (2019-12-02 ・ 173KB) |
医薬情報223-2
男性更年期障害-2 (2019-12-02 ・ 200KB) |
医薬情報223-1
男性更年期障害-1 (2019-12-02 ・ 159KB) |
医薬情報222
マグネシウムmagnesium (2019-05-25 ・ 145KB) |
医薬情報220
高血圧 (2019-03-16 ・ 112KB) |
医薬情報219
半日断食の効用 (2019-03-16 ・ 171KB) |
医薬情報218-4
糖質制限食と糖尿病 (2019-02-23 ・ 174KB) |
医薬情報218-3
血糖値スパイクへの対策 (2019-02-23 ・ 116KB) |
医薬情報218-2
血糖値スパイクの病態 (2019-02-23 ・ 157KB) |
医薬情報218-1
食後の高血糖=血糖値スパイク (2019-02-23 ・ 123KB) |
医薬情報217-3
ケイ素を含む食品 (2019-02-23 ・ 152KB) |
医薬情報217-2
珪素について (2019-02-23 ・ 156KB) |
医薬情報217-1
珪素(ケイ素) (2019-02-23 ・ 146KB) |
医薬情報216
夜間頻尿にお悩み・・・ (2018-03-10 ・ 131KB) |
医薬情報215
不当な胃酸抑制薬 (2018-03-10 ・ 97KB) |
医薬情報213
テラヘルツ療法(陶板浴) (2018-03-10 ・ 135KB) |
医薬情報204
欧米で加速する肉食離れ (181KB) |
医薬情報203
毎日200g以上の果物を食べましょう (2017-07-24 ・ 221KB) |
医薬情報202
健康への十ヶ条(食事こそ健康の原点です) (212KB) |
医薬情報201
腰痛の原因は仙腸関節にあり (213KB) |
医薬情報200
「ビタミンCは熱に弱い」の迷信 (231KB) |
医薬情報195
原子状水素(水素水) その3 (274KB) |
医薬情報194
原子状水素(水素水) その2 (196KB) |
医薬情報193
原子状水素(水素水) その1 (204KB) |
医薬情報192
病気は口の中から始まる! (213KB) |
医薬情報191
5人に1人は不眠症 (141KB) |
医薬情報189
だてマスク依存症女子が急増中! (195KB) |
医薬情報187
~夕張の破綻と市民の自立~ (261KB) |
医薬情報186
『牛乳はこどもによくない』 (245KB) |
医薬情報185
ワクチンの実態 Ⅱ. (300KB) |
医薬情報184
インフルエンザ・ワクチンの実態 (258KB) |
医薬情報183
向精神薬の実態 (265KB) |
医薬情報182
5人に1人は不眠、20人に1人が眠剤を服用している (165KB) |
医薬情報181
長寿のための食べ物ノウハウ・・・ (169KB) |
医薬情報180
“糖化は老化” (認知症・生活習慣病) (176KB) |
医薬情報179
糖尿病性認知症(3型糖尿病、脳の糖尿病)・・(4) (155KB) |
医薬情報178
認知症は世界的な問題として・・(3) (195KB) |
医薬情報177
認知症は世界的な問題として・・(2) (279KB) |
医薬情報176
認知症は世界的な問題として・・(1) (289KB) |
医薬情報174
疥癬治療剤マニュアル (136KB) |
医薬情報173
胃カメラなしのピロリ菌検査と除菌 (148KB) |
医薬情報172
不眠症の対策(2) (212KB) |
医薬情報171
久山町の糖尿病・・・ (226KB) |
医薬情報170
糖質制限食 (188KB) |
医薬情報169
糖尿病と認知症 (217KB) |
医薬情報168
食の問題(3)・・牛乳とは (153KB) |
医薬情報167
食の問題(2)『Your Life in Your hands』 (2017-03-25 ・ 193KB) |
医薬情報166
食の問題(1)・・伝統食の崩壊 (188KB) |
医薬情報165
がんと共存する時代・・・ (188KB) |
医薬情報164
便秘は万病のもと (148KB) |
医薬情報162-4
慢性疼痛症の治療 (190KB) |
医薬情報162-3
トリガーポイント (153KB) |
医薬情報162-2
慢性痛症 (165KB) |
医薬情報162-1
‘痛み’は生命維持徴候だ! (182KB) |
医薬情報161
覚醒を司るホルモンを発見! (173KB) |
医薬情報160
メラトニンは奇跡のくすり? (198KB) |