藤田神経内科病院
藤田神経内科病院
当院について
私たちの病院では、地域の『かかりつけ医』として健康管理や総合診療に対応するとともに、脳神経内科の専門的診療を行っております。発熱や体調の変化、頭痛、生活習慣病から、パーキンソン病、関連疾患、筋ジストロフィーなどの専門的疾患まで皆さまのの健康をしっかりサポートいたします。
一人ひとりに寄り添い安心してご相談いただける環境作りに心がけています。
待ち時間短縮のため、受診前にお電話でのご予約をお願いいたします。
1.総合的な診療または他疾患合併症への対応
・頭痛、ままい、しびれ、ふるえ、痛み、筋力低下、歩行障害、物忘れ
・発熱などの急性疾患や生活習慣病などの慢性疾患(高血圧、高脂血症、糖尿病など)
・睡眠時無呼吸照合軍(いびきや日中の眠気)
・禁煙を目指している方(禁煙外来)
・一般内科領域での健康診断や予防接種
2.脳神経内科の専門分野
以下の神経筋疾患を専門的に診療しています。
・頭痛:偏頭痛、群発頭痛、緊張縣頭痛
・認知症:アルツハイマー型認知症、レビー小体型認知症、脳血管性認知症など
・パーキンソン病と関連疾患:多系統萎縮症、進行性核上性麻痺など
・脊髄小脳変性症:歩行障害や運動調節の問題を伴う疾患
・筋ジストロフィー・運動ニューロン疾患)(ALSなど)
・末梢神経障害:CIDP,ギランバレー症候群、シャルコー・マリー・トゥース病
3.主な診療設備と検査
・画像診断機器:レントゲン、CT、MRI、超音波画像診断(心エコー、動脈エコーなど)
・生理機能検査:心電図、ABI(足関節上腕血圧比)
電気眼振図(めまい平衡機能検査)
神経伝導検査、針筋電図、睡眠ポリソムのグラフィー、
呼吸機能検査(スパイロメトリー)、脳波
・一般的な血液・尿、便検査、抗原検査キット
施設基準
ベッド数:40床
▼基本診療料
・一般病棟入院基本料10:1
・診療録管理体制加算
・入院時食事療養(Ⅰ)
・地域包括ケア入院医療管理料1
▼特掲診療料
・脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ)
・運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
・呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
・ニコチン依存症管理料
・地域連携診療計画退院時指導料(Ⅰ)
・がん治療連携指導料
・CT撮影およびMRI撮影
看護部門概要
▼基本方針
患者様に信頼され満足していただける看護を実践します。
事故のない安全な看護を実践します。
専門性を高め、やりがいのある看護を目指します。
コミュニケーションを円滑にし、相互理解・信頼関係に努め、明るい働きやすい職場をつくります。
患者様に信頼され満足していただける看護を実践します。
事故のない安全な看護を実践します。
専門性を高め、やりがいのある看護を目指します。
コミュニケーションを円滑にし、相互理解・信頼関係に努め、明るい働きやすい職場をつくります。
▼組織体制
病棟:一般病棟入院基本料 10:1
2交代制(日勤 8:30~17:30 夜勤 17:00~9:00)
病棟:一般病棟入院基本料 10:1
2交代制(日勤 8:30~17:30 夜勤 17:00~9:00)
外来:日勤 8:30~17:30
訪問看護:日勤 8:30~17:30
訪問看護:日勤 8:30~17:30
▼看護方式
当院の病棟では、機能別看護にチームナーシングを取り入れ看護師が毎朝ミーティングを行い看護を実践しております。具体的には西と東にチームを分け、それぞれに固定したリーダーとメンバーを配置し、チームの年間目標に基づいて看護活動を続けていくと共に、注射・処置・与薬・検温など個々の業務を看護師に割り当てることで業務の合理化をチーム全体で図っております。
看護職員の負担軽減の計画と評価
看護職員の負担軽減及び処遇の改善に (2023-04-01 ・ 95KB) |